シンガポールのお土産定番と言えばTWGのティーバッグ、プラナカン小物、マーライオングッズあたりだと思いますが、値段が高かったり、いつも同じでレパートリーに困ったり。
今回は私の個人的オススメお土産をご紹介。基本的にリッチな駐妻では無いのでお土産も$10未満のプチプラに限定。(※いづれもシンガポール製品ではないので、「海外お土産」として考えて下さい)
①Bath & Body Worksの除菌ジェル
②YumEarthのオーガニックキャンディ
③ClearSpringのオーガニックフルーツピューレ
④medimixのアーユルベーダ石鹸(黄緑)
⑤Yoplaitの飲むヨーグルト
①Bath & Body Worksの除菌ジェル
現在は高島屋とサンズショッピングモールに店舗があります。とにかく商品が全体的にオシャレ!

ボディーケア製品が数多く取り揃えてあり、女性には喜ばれそうな商品ばかり。
除菌ジェルも、日本で有名な手ピカジェルよりパッケージが小洒落てます。

3個で$9、5個で$14とかなり手頃な価格。(個売りしてくれるかは不明)

私が来店した時には9種類あり、テスターも置いてあるので香りや付け心地も確認できます。手のひらサイズでかさばらないので、荷造りの時も助かります。
②YumEarthのオーガニックキャンディ
FairPrice FinestとCold strageに置いてあるそうです。私はFairPrice Finestのオーガニックコーナーで見つけました。一袋$5.5

色々種類ありますが、上の段はキャンディ、下の段は棒付きキャンディでした。日本では珍しい種類のフルーツキャンディも入っていたりするので、喉に詰まらせる心配の無い年齢のお子様がいる家族向けにオススメです。
③ClearSpringのオーガニックフルーツピューレ
こちらは離乳食期のベビー向けに。1つに2パック入りで$3.2。原材料がフルーツのみの無添加製品なので安心。

写真撮影時は林檎のみでしたが、バナナや洋梨&バナナミックスなど数種類あります。
④medimixのアーユルベーダ石鹸(黄緑)
シンガポール土産としてアーユルヴェーダの石鹸を選ばれる方も多いと思いますが、愛用されている何人かのブログをチェックするとmedimixの黄緑が人気のようなので、ご紹介。
前回ムスタファへ行った時に探したのですが売り切れのようで見つけられなかったので写真がありません・・価格は1個$1前後です。
黄緑色が香り控えめで泡立ちがよく、ベビーにも使えるそうです。リトルインディア周辺の店舗で探せば見つかると思います。
⑤Yoplaitの飲むヨーグルト
FairPrice Finestの乳製品コーナー(ヨーグルトの所)にあります。1個$1.3でバナナ、ブルーベリー、苺味があります。

値段、サイズ感もいい感じなんですが、このヨーグルト、凍らしてもOKなんです!
私はよく外出時にお弁当の保冷剤代わりに、このヨーグルトを凍らせて持って行ってます。子供が途中で飲まなくなったらキャップを付けて鞄にしまえるのも便利。
〜番外編〜
大人向け、ただのプチプラ土産
①MYOJOのCharMee、5食一袋$2.1。割とどこのスーパーにも置いてます。

少しピリ辛なインスタント焼きそばです。私の友達には好評で「久しぶりに食べたい!」とお土産リクエスト貰いました。カップヌードルのシンガポールver.より私はこちらが好き。
②ellipsのヘアオイル、ムスタファセンターとドラッグストアWatsonsにあります。(写真はムスタファ)

価格はもちろんムスタファの方が安いです。1階ヘアケア製品のところにあります。ボトル入りと6個入りシートの2種類。ボトルは$8.8、シートは1枚$1.5、6枚で$7.5。色によって効果が違うので、事前に調べておくといいかも。